1
BSで草間弥生の特集があり
日本にこんなスゴイ芸術家がいたのかと度肝をぬかれた。 そこへ大阪の国立国際美術館でのチケットが舞い込んだ 会場では、「おうちへ帰りたい~!」と泣き叫ぶ子供の声が 印象的だった。 「絵を描いていないと自殺してしまいそうになる」 まさに命と引き換え、 上手いとか下手とか、好きとか嫌いのレベルの問題ではなく ひきつけるものがある。 「疲れた~」という人も多い 一つ言えることは、私が「草間弥生」の映画なり芝居なりを つくるとしたら、配役は間違いなく「キキキリン」である。 撮影の許可されたオブジェ? 本物はこんなちゃちなもんじゃないけど、、、 ![]() ![]() ![]() ▲
by en-minoh
| 2012-03-29 17:14
| ころころエッセイ
やっとミモザが満開になりました。
ことしはいつもより遅かった気がします。 八ヶ岳にいる友人が「ミモザ大好きなんだけど、こっちでは育たないのよね」 と残念がっていたの思い出し、「そうや、ミモザ送っちゃろ」なぜか岸和田弁です。 こんな時私は燃えます、箱を開けた瞬間の顔を想像し、わくわくします。 そして、こんなこと、思いつく私が好き、と、ややナルちゃん気味です。 あくる日に「ついたよ~」の電話もちろん「よく覚えていてくれたわね」と ムフフと自分の小鼻がふくらんでいるのがわかります。 宅急便ならこそですね、こんなことできるのは、 ついでに娘んとこにも送っちゃろか、あいつは花も団子もやから高くつくなあ! ![]() ![]() ▲
by en-minoh
| 2012-03-21 18:13
| ころころエッセイ
時々、家にあるものを全部すてたらどんだけすっきりするやろか!
という衝動にかられる。 夫にむかついた時とか、とにかくむしゃくしゃした時が多い。 30代後半、1冊の本をきっかけに、それまでなんでも大事に なかなか捨てられず、物にあふれていた暮らしから一転して、 物を捨てる暮らしに、捨てるといってもゴミに出すのではなく、 りサイクルするのである。 出来た空間の心地よさをあじわってしまうと、しめたもの! よく収納の達人のセリフに、かたずけるのがきらいでとか、そうじが 面倒でとか、?と思うがやってみると正解である。とにかくラクである。 同じ理由で、化粧もしない、メチャラクである。 このごろ貸し小屋で、少したまった食器や、仕入れのサンプルを リサイクルしている。 結構お客さん楽しんでくれる。 しかし、どんなに安くても、いらんもんはいらんというのがこの頃。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by en-minoh
| 2012-03-14 13:12
| ころころエッセイ
「よう雨ふるな~」「ほんまにどないなってんね」
夫は雨が嫌いで真剣におこる。 「そんなんお天道さんのすることやさかいしゃあないやん」 というと、「うるさいなあ、言うてるだけヤン」 というのがいままでのパターン。 私もようやく成長しまして、「そうやなあ」か聞こえないふりをする。 PCレッスンの日、いつもの小路で紅梅が咲き、山もぼや~とかすんで、 気になるウインドウも春の色 今日はチラシのタイトルの作り方を習いました。 若い子が1回で覚えることを、5回くらいやればなんとか、というくらいの ペースでいけばいいやん。 ![]() ![]() ![]() ▲
by en-minoh
| 2012-03-12 15:18
| ころころエッセイ
ようやくミモザがほころびました。
ことしはいつもより寒かったせいか遅いよ。 庭で玉虫をみつけました。 死んでも色はきれいなままで、 私がはじめて玉虫の存在を知ったのは母の帯どめが 玉虫で作られていたからで、小学生だったからン10年前の話。 こんなきれいな虫がいるのか、そしてそんな帯どめをしている母が ちょっと変わっていると子供心に思った。 箕面に嫁にきてから玉虫をみつけたのは2度目、 きっと母の帯どめを知らなかったら目には止まらなかっただろう。 秋に収穫した柿の実が腐りもせず、水分が抜けて可愛らしいオブジェに なった。玉虫と柿の実をテレビの上に置いて眺める。 ふふふ、なんか笑える、 安上がりな楽しみを味わうひととき! ![]() ![]() ▲
by en-minoh
| 2012-03-09 19:03
| ころころエッセイ
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||